2015/11/02(月)ターン牛ターン
Coloradoの記事が少なかった。
当時は、こんなことを考えて開発してたんだな
という目的があるので、いろいろ書いていきたい。
Coloradoについて簡単にいうと、RPGにカードゲームの
要素を持ち込もうとしているゲームなのだ。
今回のテーマは「ターンの概念」。
カードゲームでは、自分と相手の手番が交互に代わる。
これがターンである。
RPGである以上、原則ずっと俺のターンであり、
敵ターンを設けることは操作不可時間をつくることになるから
テンポを阻害してしまう。
考えた結果、Coloradoではターンは廃止した。
その代わりゲーム中に時間の概念を入れることとした。
プレイヤーが何もしなくともTimeが減っていく。
一定Timeの消化=ターンの消化となるため、
呪文の詠唱開始後、一定Timeで召喚を完了としたり、
ある呪文の効果が一定Timeで切れたりもする。
カードゲームABCDの要素をもろにインスパイアしているが、
Coloradoの目指すところにマッチしていると思う。
ちなみに他の案では、
・あるアイテムを取るとターン終了したこととみなす
・敵との戦闘を行うとターン終了したこととする
という案もあったが、却下した。
テスト実装して面白くなかったから。
時間経過処理は重くなるし、テストも面倒なのだが、
面白みのある要素なので、がんばって実装した。
2015/10/26(月)天に届ける迎春花 ver1.2.1
あったのを修正しました。
ニコニコ動画に ムトさん が、
天に届ける迎春花の実況動画をアップしています。
part1~7が塔で、part8以降は井戸のようです。
どうしてもクリアできない方は、見てみては?
part7は見ていて結構盛り上がります!
【パズル要素強め】天に届ける迎春花を実況プレイ【自動戦闘RPG】part1
しかし、実況はプレイする人の考えがわかって面白い。
制作サイドとしても参考になります。
2015/10/14(水)RPGツクールMV発売記念
意外と知られていない開発コードネームの謎に迫ります!
RPGツクールMVは海外先行発売らしいのですが、
Coloradoが、まだ完成していないので、
日本での発売は年内であればいいかな。
2015/10/01(木)RPGツクールMV デモ
RPGMakerMV
思ったよりLoadingが遅い。Firefoxで確認したけど、
HTTP2.0に対応したブラウザとサーバだったら
もう少し早いのだろうか…でもやはり通信環境に依存しそうだな。
動作については通常歩行時で60fps、ダッシュ時で45fpsくらい。
というか、F2でfpsが出るのは変わらないようだ。
軽いゲームだったら、なんとかなるだろう。
Coloradoの次はRPGツクールMVで作ろうと思う。
というか、Coloradoを早く完成させんと…
<追記>
トモタカさんの所で日本語化されてました。
解析早い…
<さらに追記>
…諸般の事情で日本語化サイトはクローズされてしまったようです…
2015/09/25(金)ハイスコアを頑張った
ハイスコア報告をいただいているのですが、
どうも井戸の点数が異常に高い。
20,000点越えが普通になっている。
テストプレイ時には、14,000~15,000点台くらいが
最高だったのに…
くやしいので、再度プレイ。
作者のハイスコアです。
・塔 :23,662
・井戸:28,563
プレイヤー様のハイスコアです。
・塔 :26,640
・井戸:31,150
……!!
越えられず!
井戸はもう少し検討の余地があるが、
塔はあと3,000点なんて結構難しい感じ。
でも、26,000点台の報告がチラチラきているので
作者も知らないルートを開拓している可能性…大。
もっと突き詰めたいけど、Coloradoも進めたいので、
このへんにしておきます。